おまとめローンは手数料や保証料がいくらくらいかかる?
目次
おまとめローンの手数料・保証料は、本当にかかるのか?
今までの借り入れを一本化してまとめる、おまとめローンの手数料については、明記されていない業者・銀行が大半。
銀行名などでピンポイントに検索しても出ません。
「おまとめローン 手数料」「おまとめローン 保証料」などで検索して、上位に出てくるのはほとんど信用金庫です。
(あとは、あまり信頼できないサイトです)
そもそも「おまとめローン」とは何かご存知ではない方は下記を参考にしてください。
以下、そうして出てきた金融機関の例です。
おまとめローンの「手数料」について
東京スター銀行『スターワンバンクローン(おまとめローン)』 | 「事務手数料はかかりません」と明記。 |
---|---|
イオン銀行『おまとめローン・ネットフリーローン』 | 「契約1件につき2700円(税込)」と明記。 |
たちばな信用金庫おまとめローン『まとめちゃ王』 | 「手数料は不要です」と明記。 |
おまとめローンの「保証料」について
東京スター銀行『スターワンバンクローン(おまとめローン)』 | 「保証料率は月末ローン残高の0.1%」 |
---|---|
たちばな信用金庫おまとめローン『まとめちゃ王』 | 「保証料はご融資利率に含まれております」と明記。 |
播州信用金庫『ばんしんおまとめローン』 | 「年率14.50%(保証料含む)」と明記。 |
長野信用金庫『おまとめローン』 | 「固定金利13.00%(保証料を含みます)」と明記。 |
おまとめローンは「手数料はあまりかからない」「保証料は金利に含む」が結論
上のように、明記している金融機関を調べた結論は、
手数料 | かからない金融機関が多い(かかっても3000円程度)。 |
---|---|
保証料 | 金利に含むことが多い |
…というものです。
割と大手であるイオン銀行が「2700円」でやっているなら、他の大手も「仮に手数料があったとしても」、このくらいの金額でしょう。
(イオン銀行だけ突出して高い、ということはないはずです)
おまとめローンの保証料は大体いくらなのか? ~利率でなく、金額で言うと?~
おまとめローンの保証料は、東京スター銀行なら「ローン残高の0.1%」。
たとえば「100万円借り入れ」なら「1ヶ月1000円」です。
おまとめローンを利用する方なら平均200万円は超えているはずなので、「1ヶ月2000円」というところでしょう。
借入総額が大きい人だと、おまとめローンは「保証料でかなり取られる」かも知れません。
しかし「利率に含む」という場合、利率を見て「今借りてる業者より安い」と思ったら、その時点で安いわけです。
この点「利率に含む」の業者の方がわかりやすいので、おまとめローンではそういう業者・銀行・信金を選んだ方がいいですね。
(東京スター銀行のおまとめローンを、否定するわけではないですが…)
おまとめローンの保証料とは何か?何で必要なのか?
おまとめローンにも審査が必要です。
その審査は「保証会社」という会社が代行します。
(銀行のおまとめローンの場合、アコムやプロミス、オリコなどが代行しています)
代行している以上彼らに対する「報酬」が必要。
そのコストとして「お客さんからお金をいただきますよ」というのが「保証料」です。
こういう仕組みなので、おそらくアコムやプロミスなどのおまとめローンは、保証料はかからないはずです。
(彼ら自身が保証会社なので)
おまとめローンの手数料や保証料は、大した問題ではない
ここまで詳しく書いてきましたが、結論を言うと、これらは「大したことない」ものです。
おまとめローンのデメリットはこれより大きなものがあり、それが「過払い金が返ってこない」ということ。
長年借り入れしていた方限定のデメリットですが、これは大きいです。
数十万近く、過払い金だけで返還してもらえるという人もいますから。
それがゼロになってしまうことがあるので、その方が大きなデメリットです。
ただ、これについては事前に過払い金が発生していることを確認し、返還請求をして取り戻した後なら、借入まとめをしてしまっても大丈夫です。
人気の【厳選】カードローン
楽天銀行スーパーローン
- 最短即日融資
- 土日振込可能
- アルバイト※
- 電話確認なし
- 主婦
- 無利息期間
審査時間 | 最短で当日中 |
職場連絡 | あり(少額の場合無しの場合あり) |
専業主婦 | |
土日の振込 | 楽天銀行の口座なら24時間対応 |